ネット通販をやってみよう(ECサイト構築その1)
2018年11月4日
現在はリアル店舗を持っている方々もネット上での販売を開始している、もしくは興味がある人が増えているのではないでしょうか。
うちでも最近、mogcookを運営している影響なのかネットショップのご相談を受けることが増えてきており、ネット上でもうまく運営されている方が増えてきました。
そういった中で、よく質問いただくのが
「ネットで販売すると本当に売れるの?」
さてネットで商品が本当に売れるのかという答えですが、答えはもちろん「売れます」
ただし売りづらい商品も中にはあります。
それがリアル店舗でも売れていないもの。
※リアル店舗で売れていなくても売れるものもあるかも知れません。
もしかすると海外での需要があったり、まだ認知されていないなど。
リアルで人気のない商品に関しては売るのが非常に難しいのが現状です。
他に売りづらい商品としては、たくさん説明が必要な商品。
ちなにみうちが運営しているmogcookがこれにあたります。
なぜ売りづらいのかというと、ネット上だけの情報だと想像がつきにくいんです。
「魚の離乳食材」と言われて想像がつきますか?
例えば「初期用離乳食おかゆ」と言われた方が、買いやすかったりする訳です。
特に離乳食という非常に敏感な商品に関しては信頼性や安心感が重要になってくるので
ネームバリューがない企業の商品だと信頼感が薄くなり、購入に繋がりにくいのは想像の通りです。
また扱っている商品が売れていても、安心感が薄いホームページではシッカリ作り込んだホームページと比べて売れ行きが違ってきます。
ホームページ全体のデザインもそうですが、きめ細やかな情報が掲載されていることが重要になります。※商品画像などもそうですね。
mogcookは運営当初からバカ売れした訳ではなくジワジワ人気が出てきている商品です。
これはネームバリューがない企業がネームバリューのない商品を販売したことの証明にもなります。
いつまでにどのくらいの商品や売り上げたいのかをネット通販をやる前に明確にしておくことが重要です。
続く